2025
律動する思考(POOL SIDE GALLERY/金沢)
Coordinates of the Imaginary(Eshギャラリー/ミラノ,イタリア)
2023
[C]2 Contemporary Studio Ceramics(Eshギャラリー/ミラノ,イタリア)
2022
薫陶‐そして・それから…(Galerie I.TO/京都)
2019
CAOLIN‐The International Contemporary Ceramics Festival(カジノアーバンカルチャーセンター/クルジュ=ナポカ,ルーマニア)
クロスポイント/交差する視線 20の表現(香川県立ミュージアム/高松)
JAPAN IN BLACK AND WHITE(Eshギャラリー/ミラノ,イタリア)
2016
第2回菊池寛実賞 工芸の現在(菊池寛実記念 智美術館/東京)
常設展 ぎゅぎゅっと。集まれ、陶!(高松市美術館/高松)
2015
京銀コレクションの15年(京都銀行金融大学校桂川キャンパス/京都)
NIPPON! CONTEMPORARY ARTS &CRAFTS FROM JAPAN(Eshギャラリー/ミラノ,イタリア)
2014
SPATIAL CODES‐YOICHIRO KAMEI/MARCO PAGHERA(Eshギャラリー/ミラノ,イタリア)
第3回ジャカルタ現代陶芸ビエンナーレ(インドネシア国立美術館/ジャカルタ,インドネシア)
2013
SGUARDI SULLA SCULTURA CERAMICA DEL XX SECOLO(フォルリ貯蓄財団/フォルリ,イタリア)
2012
CERAMICS NOW EXHIBITION,3rd edition(Galateeaギャラリー/ブカレスト,ルーマニア)
2011
トリック・アートの世界展 ‐視覚の迷宮へようこそ!(高松市美術館/高松)
つなぐ=ひと+ところ+とき 画廊の仕事30年(あーとらんどギャラリー/丸亀)
2009
第56回ファエンツァ国際陶芸展(ファエンツァ国際陶磁美術館/ファエンツァ,イタリア)
表象としての陶/磁/器(多治見市文化工房ギャラリーヴォイス/多治見)
第5回京畿道世界陶磁ビエンナーレ(利川世界陶磁センター/利州,韓国)
第20回日本陶芸展(大丸ミュージアム/東京 他2ヶ所巡回)
2008
第7回 益子陶芸展(益子陶芸美術館/益子)
常設展 世界の現代陶芸(愛知県陶磁資料館/瀬戸)
2007
collection1 立体をめぐる4つの部屋(高松市美術館/高松)
2006
常設展 現代の陶芸-走泥社を中心に(高松市美術館/高松)
2005
やきもの新感覚シリーズ特別展 土と炎の魅力と魔力 50のOBJECTS(セントレアギャラリー/常滑)
ガレリアセラミカ・110展(世界のタイル博物館/常滑)
2004
第1回台湾国際陶芸ビエンナーレ(台北縣立鶯歌陶磁博物館/台北,台湾)
2002
格子の室礼展(銀座三越/東京)
第6回国際陶磁器展美濃(セラミックパークMINO/多治見)
2001
第39回朝日陶芸展(丸栄スカイル/名古屋 他5ヵ所巡回)
和洋喫茶去考展(近鉄百貨店阿倍野店アートギャラリー/大阪)
2000
ガレリアセラミカの作家による器・オブジェ・小さな道具展(INAXガレリアセラミカ/東京,札幌)
1998
第36回朝日陶芸展(丸栄スカイル/名古屋 他5ヵ所巡回)
1997
第2回出石磁器トリエンナーレ(伊藤美術館/出石、京阪百貨店/守口)